2018年4月13日にIIJmioから発売されるスマホ4機種について、価格やIIJmioでの料金を調査しました。

2018年2月9日にAQUOS R Compact SH-M06とnova lite 2が発売されて以来新機種の登場だね。

そうですね。今回は一気に4機種、中には3,980円の激安スマホも含まれています。詳しく見ていきましょう。
目次
4月13日にみおふぉんから発売予定のスマホ端末
IIJmioで2018年4月13日に発売予定のスマホは
- Zenfone Max Plus(M1)
- Dura Force Pro
- CAT S41
- Gland X LTE
端末名 |
一括支払い |
24回分割払い |
---|---|---|
ZenFone Max Plus (M1) | 27,800円 | 1,200円 |
DURA FORCE PRO | 69,800円 | 3,000円 |
CAT S41 | 59,800円 | 2,500円 |
GRAND X LTE | 3,980円 | 170円 |

うわっ、下は3,980円から、上は69,800円。大きなスペックの差がありそうだね。

それでは各機種のスペックやIIJmioでキャンペーンなどを適用した実質料金を見ていきましょう。
ASUS Zenfone Max Plus M1のスペック
従来機種のZenfone Max(ゼンフォン マックス)はバッテリー容量が大きく駆動時間が長いスマホでした。その後継機種が登場です。
バッテリー容量は4,130mAh、ハイスペックスマホでも3,000mAh程度のバッテリーを搭載していることが多いのでかなり大容量バッテリーを搭載しているといえます。
さらにこのZenfone Max Plusは他のスマホ端末にバッテリーチャージできる「リバースチャージ」に対応しています。
それ以外の特徴としては5.7インチのフルHDディスプレイを搭載、解像度は2,160×1,080ドット、Zenfoneシリーズの中では画面の占有率も高く、79.8%に達しています。
そしてスマホ端末のスペックはメインメモリが4GB、CPUにはオクタコアのMedia Tek MT6750Tが使われていて、カメラ機能は1,600万画素。高画質のレンズ広い範囲が撮影できる120°の広角レンズを搭載しています。
そしてiPhone 10で採用されて注目の顔認証機能も搭載していて、指紋認証でも顔面認証でもロックを解除できるようになっています。
Zenfone Max Plusの価格
IIJmioでは2018年4月現在、一括払いで27,800円、24回分割払いでは1,200円税抜き価格で販売を開始。
IIJmioのSIM回線とセットで購入した場合は、音声SIMの場合、ミニマムスタートプランが2,500円、ライトスタートプラン3,120円、ファミリーシェアプラン4,160円となっています。
データ専用SIM、SMS機能付きSIMの場合はこちらの図を参考にしてください。
Zenfone Max Plusは端末とSIM回線のセットで、Amazonギフト券がもらえるスプリングセールの対象機種。音声SIMと一緒に契約するとAmazonギフト券が5,000円もらえます。

つまり音声SIMで契約すると実質端末価格は22,800円ということだね。
Dura Force Proのスペック
京セラのDura Force Pro(デュラフォースプロ)はドコモタイプの回線で使える耐久性の高いスマホ。水をかけたり落としてしまったりしても簡単には壊れない米国国防省の基準「MIL規格」に対応していて、IPX4 /IPX8の防水性とIP6xの防塵性をクリアしています。
さらにこのスマホ端末は外で使うことを想定し、軍手ゴム手袋をつけていても、手が水に濡れていても操作できるタッチパネルディスプレイを搭載しています。
もう一つ注目したいのがトランシーバー機能です。スマホ端末にアプリをダウンロードして設定することで、スマホをトランシーバー代わりに使うこともできます。
まさに業務用のスマホですね。
そしてスペックはCPUがQualcomm® Snapdragon MSM8952オクタコアCPU、メモリRAMが2GB、データを保存できるストレージ容量は32GB、バッテリー3,240mAhでディスプレイは5インチです。
防水性や耐衝撃性を備えているので本体は230gとやや重めです。
Dura Force Proの価格
IIJmioでは一括払い69,800円、24回分割払いでは3,000円で購入できます。SIM回線とセットで購入した場合は音声SIMの場合3GBプランで4,300円から。データ専用SIMの場合は3,900円からです。
またこの機種は、音声SIMと端末をセットで購入することでAmazonギフト券がもらえる「スプリングセール」の対象になっていて、音声SIMとセットで購入すると5,000円ぶんのAmazonギフト券がもらえます。

つまり音声SIMと契約した場合、実質端末価格は64,800円ということだね。
Cat S41(Caterpillar)のスペック
Cat S41はDura Force Proと同じく堅牢性が向上しているスマホ、耐衝撃性のMIL規格に適合していて、高さ1.8Mの所からコンクリートに落としても壊れません。
外で使うことを想定し、水につけても壊れないIP68の防水性・防塵性を備えています。
また忘れてはいけないのがバッテリー容量が大きいこと。5,000mAhのバッテリーを搭載していて、他のスマホ端末を充電できるバッテリーシェア機能を搭載しています。
DURA FORCE PROと同じく手袋のまま、また水に濡れた手で使っても大丈夫なタッチパネルと、よく使う機能を割り当てることができるプログラムキーを搭載しているのも特徴です。
Cat S41の価格
Cat S41はIIJmioで一括払い59,800円、24回分割払いでは2,500円で購入できます。
SIMの回線とセットで購入した場合は、音声SIMの場合3GBプランで3,800円、データ専用SIMの場合は3,400円からです。
またCat S41はスプリングセールの対象機種で音声SIMとセットで契約した場合、Amazonギフト券5,000円がもらえます。

つまり音声SIMとセットで購入すると端末価格は実質54,800円ということになりますね。
Gland X LTE(BLU)のスペック
Gland X LTEは数量限定販売の激安スマホです。
特徴は一括払い3,980円という激安特価!
24回払いだと170円です。
そうなるとスペックが心配になります。
Gland X LTEはAndroid 7.0を搭載していて、CPUがMedia Tek MT6737クアッドコア、RAMメモリは1GBで多くのアプリを起動することは難しそうです。またROMロムも8GBでアプリを入れるとすぐにいっぱいになってしまいます。
バッテリーも少なめで2,400mAh、ディスプレイの解像度も抑えられています。ただしデュアルSIM対応でnano SIMを2枚させます。
IIJmioでの料金
SIM回線とセットで購入した場合、音声SIMは3GBコースで1,470円、データ専用SIMだと1,070円とかなり安いです。
スペックはかなり低いので、スペックを落としてでもできるだけ安くスマホを持ちたいという方に向いています。
4月13日IIJmioから発売スマホのまとめ
- 3,980円の激安スマホGland X LTE
- 大容量バッテリーのZenfone Max Plus
- トランシーバーとしても使える業務用スマホ Dura Force Pro
- 衝撃や水濡れに強いアウトドア仕様のCat S41